pta連合会で行われる全国大会とはどんなことをするものなの?どんな意味があるの?

pta連合会の全国大会画像

スポンサードリンク

PTA連合会で行われる全国大会とはどんなことをするのか

会長

子供が小中高に通っている保護者の方なら、少なからずPTA活動というものに馴染みがあると思います。

 

しかし各学校のPTAのもう一つ上位の組織であるPTA連合会のこととなると、あまりご存知ではない方も多いのではないでしょうか。

それもそのはずで、PTA連合会は、各学校のPTAの上位に位置する組織で、一般の保護者にとってはやや縁遠い組織とも言えます。

ただ各校のPTAの役員、それも会長、副会長、あるいは各委員会の委員長になった場合は、PTA連合会の会議や研修会に出席する機会も出てくるかもしれません。

PTAのことをよりよく知るには、子供が通っている学校のPTA活動だけでなく、よりマクロ的な視点から、それがどんな組織形態なのかを知っておくことも大切になるでしょう。

PTA連合会は市区町村単位、都道府県単位で形成され、さらにそれらをすべて統括する全国規模の大組織もあり、PTA連合会の全国大会も開催されているのです。

 

PTAとはその名の通り「Parent-Teacher Association」の頭文字をとった言葉で、保護者と教職員による社会教育関係団体のことです。それだったら、学校ごとのPTAだけで十分ではないか、とも思うのですが、なぜPTA連合会の全国大会まで開かれているのか、気になるところです。

そこで以下では、PTA連合会で行われる全国大会とはどんなことをするのか、どんな意味を持っているのか、取り上げていきましょう。

////////////////////////////////// //////////////////////////////////

PTA連合会とはどんな組織?

まずPTA連合会とはそもそもどんな組織形態を持ち、どんな活動を行っているのか。その点を押さえておくことにしましょう。

 

・PTA連合会とは

まずPTAというと思い出されるのが、小中高の各学校の保護者を会員とする学校ごとのPTAです。お子さんをお持ちの方なら、授業参観の日や保護者会の日に同時に行われるPTA総会に出席したことはあるだろうと思います。総会の期日が近づいてくると、役員をするよう打診されるのではないかと、ハラハラされる人も多いことでしょう。

 

しかしPTAの組織というのは、この学校ごとのPTAに留まるものではありません。この学校単位のPTAを統括する上位の組織である、市区町村ごとのPTA連合会というものがあります。名称は「○○市PTA連合会」などで、連合会ではなく「協議会」という名前のことも多いです。

 

・研究発表の場、情報交換の場としてのPTA連合会

市区町村単位のPTA連合会は、各学校のPTA(以下単位PTA)を構成員として持ち、各学校でどんなPTAを取り組んでいるのかを発表し合い、意見交換をする場となっています。単位PTAは基本的には独立した社会団体なので、どのような活動をするのかは単位PTAが自由に行えます。ただ他の学校のPTAがどんな活動をしているのか、どこか参考にできる部分がないか情報を集めるという作業は、自分たちのPTA活動をより良いものにしていく上では、きわめて重要なことです。

 

単位PTAの活動を、研修会、研究会を通してお互いに発表し合い、それぞれが良い部分、使える部分を吸収して自分の学校のPTA活動に活かす……これがまさにPTA連合会の最大の目的であり、存在意義と言えるでしょう。

 

・日本PTA全国協議会と全国高等学校PTA連合会

市区町村単位のPTA連合会は、さらにその上の都道府県単位の連合会を構成し、都道府県単位の連合会の上には、全国レベルの組織である2つの組織があります。

 

小中学校のPTAの全国規模の組織で、その総本山ともいえるのが「公益社団法人日本PTA全国協議会」です。一方、高校のPTAの全国組織は「一般社団法人全国高等学校PTA連合会」になります。それぞれが全国大会を毎年開催し、全国から各自治体のPTA連合会の重鎮が集まり、研究発表をしているわけです。

 

PTA連合会の全国大会とは?―日本PTA全国研究大会について―

・日本PTA全国協議会のメイン事業の一つである全国大会

小中学校のPTA連合会の全国組織とも言えるのが、日本PTA全国協議会です。平成28年度の事業計画によると、行っている主な事業は公益目的事業が「全国大会事業」、「調査研究事業」、「表彰事業」、「広報事業」、「国際交流・研修事業」、「研究支援助成事業」の6種類、それから収益事業として「協賛事業」を行っています。

 

このうち全国大会事業では、全国各地の単位PTA、PTA連合会・協議会の活動状況、成果の発表が行われています。そこでの発表内容を素材として研究協議することで、新しい時代に対応できるPTAを考え、社会教育団体の一員としての責任を果たしていく、というのが大会の目的です。

 

・全国大会はどんな大会?

日本PTA全国協議会では毎年1回、8月の下旬に大規模な全国研究大会を開催しています。それこそ日本中の学校、連合会からPTA関係の人、学校関係者が集まり、その数は数千人に上ります。開催地は毎年変わり、全国各地の県庁所在地で行われるのが通例ですね。これだけ大勢が一度に集まるわけですから、会場は複数個所用意されます。大きな体育館やイベント会場で全体会が開かれ、その一方で、テーマごとに分かれた複数の分科会が、各地の会場において同時並行で開催されます。全大会で開かれる記念講演は有名人が行うことも多いようです。

 

形態としては、大学の研究者が集まる学会に近いと言えます。ただ研究者の学会よりも規模がけた外れに大きいです。開催期間中は日本中から教育関係者が集まるので、会場となった地域一帯のホテルはすべて埋まり、ちょっとした経済効果も発生するでしょう。

 

・昨年の全国大会はどんなものだったのか?

平成28年度に開催された第64回全国研究大会は、阿波踊りで有名な徳島県で8月20日~21日にかけて開催されました。正式名称は「第64回徳島うずしお大会」です。本大会では文部科学省の樋口尚也大臣政務官など多くの来賓が集まり、全国から約4800人の教育関係者が集まったと言います。

 

徳島うずしお大会では、7つの分科会で10の領域を取り上げて、分科会ごとに基調講演、実践発表、パネルディスカッションなどが行われました。講演や発表というとちょっと堅苦しい感じがしますが、実際の発表内容、発表の仕方は自由度が高いです。基調講演をした人の中には、ミニコンサートを行った人、一人芝居をした人もいたそうです。

 

昨年度の全国大会の記念講演者は漫画家で京都精華大学学長の竹宮恵子氏。ちなみに一昨年の札幌で行われた全国大会での講演者は脚本家の倉本聰氏[/voice]でした。

分科会の開催箇所が県内各所に分散していたのですが、徳島は場所によっては公共機関が不便なことも多く、そこはちょっと問題点として残ったようですね。

 

最後に昨年の「徳島うずしお大会」のPR動画があるので、それを紹介しておきましょう。

ちなみに、平成29年度は宮城県仙台市で8月24~26日の日程で行われる予定です。

 

※参考URL:

http://nippon-pta.or.jp/about/rkra7f0000000f8z-att/7bea78062dc6cd2e14cc5718bd019c6d.pdf

 

////////////////////////////////// //////////////////////////////////

PTA連合会の全国大会とは?―全国高等学校PTA連合会大会―

・全国高等学校PTA連合会とは?

高校の場合、全国高等学校PTA連合会という組織が、全国大会を主催しています。ただその組織形態としては、日本PTA全国協議会と目的、活動内容はほぼ同種のものだと考えて良さそうです。

 

平成28年度の事業計画を見ると、全国高等学校PTA連合会が行っている事業は全部で8つ。全部ここで挙げるのは差し控えますが、事業内容も日本PTA全国協議会と類似しています。そして高校の場合においてもメイン事業の一つは「PTA活動の充実に資する研究大会、後援会、研修会の開催」になります。

 

・全国大会はどんな大会?

全国高等学校PTA連合会は、日本PTA全国協議会の場合と同じく、毎年8月下旬に全国大会「全国高等学校PTA連合会大会」を開催しています。開催地となる都道府県は毎年変わり、昨年は千葉され、今年は静岡で開催されます。例年の参加者の規模は数千人~1万人以上に上っているというから驚きです。日本PTA全国協議会の全国大会よりも、一回り参加者数が多いという感じですね。

 

内容としては主会場で行われる記念講演を始め、各分科会ごとに行われるPTAの活動・研究報告、基調講演、パネルディスカッションがメインです。分科会は複数の会場で分散して行われます。

 

・昨年の全国大会はどんなものだったのか?

平成28年度の全国大会は「第66回全国高等学校PTA連合会大会千葉大会」と銘打って、8月24~26日の間に千葉の幕張イベントホールを主会場に、国際展示場9ホールを副会場として開催されました。参加者の規模は1万人を超え、当日は大変な賑わいだったと言います。26日には女優の市原悦子さんが記念講演を行っていますね。

 

4つの分科会、2つの特別分科会では、研究発表、基調講演、パネルディスカッションが行われました。そのうちの一つ、国際展示場9ホールで行われた第一分科会では、「学校教育とPTA~再発見!愛 グローバル化に対応した資質・能力を育む~」をテーマに事例発表が行われました。発表を行ったのは、北海道立恵庭北高校PTA、東京都立富士高等学校PTA、京都市立斎京高等学校PTA、岡山県立井原高等学校PTAです。発表内容については、大学の教授、研究機関の人が指導助言者として質問を投げかけます。

 

第二分科会では、「進路指導とPTA~再発見!愛 希望進路を実現する進路指導~」をテーマに事例発表が行われています。やはり全国各地の高校4校が発表を担当し、2人の指導助言者が発表内容について質問する、という形式ですね。

 

日本PTA全国協議会の全国大会同様、PR動画が作られている(千葉大会のもの)ので、それを紹介しておきましょう。何だか開催地の名産品案内、観光地案内のようにもなっていますが……。

 

ちなみに平成29年度は、静岡県で8月24~26日の日程で開催される予定です。戦国時代を研究している小和田哲男さん、俳優の筧利夫さんが記念講演をするそうです。

 

※参考URL:http://2016chibataikai.com/index.html

 

【結論】PTA連合会は士気を上げる学園祭みたいなイメージ

 

いかがでしたでしょうか?日本PTA全国協議会、全国高等学校PTA連合会ともに、全国大会を大々的に開催しています。

参加者の規模と言い、PR動画の内容と言い、ちょっとしたお祭りのような盛り上がりが感じられますね。

 

ただこれら全国大会の最大の目的は、自分たちが取り組んでいるPTA活動を発表すること、そして他校のPTA活動の研究発表を聞くことです。そうやってお互いの取り組みを紹介し合い、情報交換することで、各校のPTA活動をさらに活性化させるわけです。

会長
士気をあげるお祭りでpta活動をどんどん普及しましょう

関連記事

【絶対に読ませたい】東大出身の親御さんが子供たちに読ませるおすすめ本5選!

子供のころに本を読むかどうかで将来の考えの豊かさや地頭力が変わってくるといわれてます。その中でも東大出身の親御さんが子供たちによく読ませる本をピックアップしてきました。絶対に読ませたい珠玉の本です。