
////////////////////////////////// //////////////////////////////////
目次
PTA会長の入学式での服装で気を付けたいこと
・行事の格に合わせた服装を着る
学校の行事には、目に見えないバラメーターであるフォーマル度があります。PTA会長として挨拶する場合、その行事の核式に見合った服装をしていくことが重要なポイントになります。入学式、入園式の場は、新たに子供たちを迎えるための重要な行事。そのフォーマル度は最も高い部類に入ります。
ただし、「フォーマル度」のあり方は学校や地域によって変わる部分もあるので、そこはまた注意が必要です。入学式のような場でも、家庭的な雰囲気を重視するような幼稚園、保育園の場合、あまりにガチガチな礼服やスーツは必要ないということもあり得ます。やはりその学校、園の他のママさん、パパさんに相談し、当日どんな服装が相応しいのか確認しておくことが望まれますね。
・和服を着るのは?
和服も着こなしによっては正装になります。ただ昭和の頃ならともかく、最近は入学式で和服を着る保護者の方は非常に少ないです。頑張って当日着て言っても、目立ちすぎてしまう可能性もあります。特にPTA会長として挨拶する場合、違和感の強い服装はあまり好ましくありません。PTA会長としては、やはり洋服の方が無難であると言えるでしょう。先生方の中には袴姿で出席する人をたまに見かけますが、PTA会長ではあまり見かけません。
・服と靴は新調すべき?
フォーマル度の高い行事ほど、着ていく服、履いていく靴を新調したくなるものです。ただPTA会長は挨拶をしないといけないわけで、その際、こうしたき慣れていないもの、履き慣れていないものを身に付けていくと、緊張感を助長することになります。また買ったばかりで式典に初めて着ていく服の場合、身に付けているうちに「どうも体に合わないな」ということも起こり得ます。当日の体調次第、あるいは買ってから日数が経っていれば、多少の体形変化も生じているはず。ただでさえストレスの多いフォーマル度の高い式典の中で、服装からさらに追加でストレスを受けるというのは出来れば避けたいところ。ですので、当日は出来れば着慣れたものを着ていくのが望ましく、もし新調した場合は当日ぶっつけ本番で着るのではなく、事前に何度か袖を通してみて着心地はどうなのかしっかりと確認しましょう。
入学式におけるPTA会長の服装のお勧めブランド~男性編~
男性が入学式に着ていく服としては、礼服(モーニング)や黒のスーツに白のワイシャツ+カラーネクタイ(派手ではないもの)などがあります。ただ最近の幼稚園、小中学校の入学式では、学校の校長先生クラスならともかく、PTA会長までモーニングを着ている例は少ないようです。黒のスーツなら目立ちすぎず、大きな失敗はないでしょう
①洋服の青山
テレビCMでもおなじみの「洋服の青山」。男性向けのビジネススーツを多く取り揃えていますが、入学式に着ていくようなフォーマルなスーツも多数取り扱っています。費用的には3~5万円ほど。全般的に安めのスーツを販売しているブランドなので、費用を抑えて身なりを整えたいという方向けですね。一方で、50代~60代向けの高品質スーツも扱っており、それなりの服装を整えたいという場合は、予算に見合ったクオリティのスーツも購入できます。
URL:http://www.uktsc.com/top/CSfTop.jsp
②AOKI
こちらもCMでおなじみのブランド。やはり費用を安く抑えたい人向けと言えますね。フォーマルスーツ一着2~4万円ほどで買えます。しかも頻繁に割引セールを行っているので、より安く買える機会に恵まれやすいのが特徴。高級ブランドではないので、見る人から見れば「安物かな」と思われるかもしれません。しかしPTA会長としてフォーマル度の高い式典に出るのはそう何度もあることではないですし、たまにしか着ないということで割り切るのであれば、このくらいの価格帯のスーツでも十分と言えるでしょう。AOKI
URL:https://www.aoki-style.com/
③コナカ
青木、青山と並んで日本を代表する紳士服量販店。価格帯は2~5万円。機能性を重視した商品に力を入れていて、シャワーを掛けるだけでスーツの汚れや臭いを落とせるという「シャワークリーンスーツ」、アクアチタンを活用することで体をリラックスさせる「コナカ・ファイテン」、着圧効果を持つ「X‐スーツ」などを販売していることでも有名。着心地の良さを追求している分、デザインがシンプル。派手さよりも質実さを重視する人におススメのブランドですね。
④ダーバン(D’urban)
全国の百貨店の紳士服売り場でよく見かけるブランド。量販店ではなく、それなりのお金を出して高級感のあるフォーマルスーツを手にしたいという人に勧めたいブランドです。価格帯は色々と取り揃えられていますが、10万円前後でそれなりのスーツが買えます。長く愛用できるそこそこの値段のフォーマルスーツが欲しいけど、べら棒に高いスーツは控えたい……という方にはちょうど良いブランドと言えるでしょう。
⑤五大陸
オンワード樫山系列の紳士服ブランド。こちらも百貨店の紳士服売り場で扱われていて、5~10万円ほどの価格帯でスーツが購入できます。30代、40代のパパさんに似合うスーツが多く若い世代に人気。「五大陸」という名前は、世界で活躍する日本人のためのスーツを作る、という理念が込められているとのこと。イギリス、フランス、アメリカ、イタリアの各国のスーツの長所を集め、欠点の無いスタイリッシュなスーツが揃っています。こちらのブランドのスーツも長く愛用できるものが多く、高額なものを選べば一生もののフォーマルスーツとなるでしょう。
////////////////////////////////// //////////////////////////////////
入学式におけるPTA会長の服装のお勧めブランド~女性編~
PTA会長が入学式に着ていく服としては、女性の場合はスーツもしくはワンピースがスタンダード。紺、グレーなら無難にまとめられるので何かと便利です。服装自体は多少地味でも、コサージュやアクセサリーを適宜身に付けることで、ゴージャス感を出すこともできます。
①THE SUIT COMPANY (ザ・スーツカンパニー)
洋服の青山系列の衣料品店。メンズ向けのスーツがメインですが、レディース用も多数揃えています。フォーマルスーツだと1~3万円ほどの価格帯から商品があり、経済的にかなりお得。ネット上で購入出来るので、忙しい人にお勧め。急ぎでとにかく間に合わせたい、という方はこのブランドで無難なスーツを選んでいくと良いでしょう。
URL:http://www.uktsc.com/top/CSfTop.jsp
②自由区
やや高級感のあるカジュアルな服を多数販売しているブランド。スーツ系の商品は乏しいですが、フォーマルな場に通用するテーラードジャケットなども多く、PTAの行事に参加する保護者の間で人気のブランドです。ただ品物によっては非常にカジュアルな雰囲気になるので、入学式は学校で最もフォーマル度の高い行事であることを思い出し、そこは慎重に選ぶ必要があります。価格帯としては3~6万円ほど。
③ソワールドルチェ
女性向けのフォーマルな服装を取りそろえているブランド。全国各地の百貨店で販売されている他、インターネットの通販ショップでも購入することができます。価格帯は3~7万円ほど。各種セレモニースーツが揃っているので、選び甲斐がありますね。世代を問わず似合う服が多いですが、比較的40代、50代の中高年層向けの服が多め。
URL: http://www.soir.co.jp/brand/
④ニッセン
主婦におなじみのカタログ通販大手のニッセンも、フォーマルスーツを多数揃えています。しかもとにかく安いです。ジャケット+ワンピースでも数千円~1万円が価格帯。また通販に特化しているということもあり、オンラインショッピングのサイトが充実。サイズ、袖丈、機能、柄など様々な条件から商品を検索にかけ、絞り込むことができます。値段が安いのである程度数を揃えることもできそうです。
⑤イトーヨーカドー
奥様方御用達のスーパーですが、衣料品売り場でPTAの行事に着ていくフォーマルな服を買うという人は非常に多いです。有名ではないものの複数のプライベートブランドのフォーマルスーツが取り揃えられており、お手頃価格で良品を購入することができるのが魅力。品揃えも豊富で、価格帯は数千円~3万円ほど。普段の食材を買いに来たついでに購入するという手軽さもありますし、手っ取り早くスーツを購入したいという方にはピッタリ。ただし店舗によってはレディースのフォーマルスーツを扱っていない場合もあるので注意。
URL:http://www.itoyokado.co.jp/
見られて恥ずかしくない服装、そつのない服装
入学式は、卒業式と並んで学校行事の中で最もフォーマル度の高い行事。挨拶のために衆目の前に立つPTA会長は、見られて恥ずかしくない服装、そつのない服装を着ていく必要があります。
ただ「PTA会長として入学式に出席することになったから、何十万円もするスーツを新調する」とまで張り切る必要はありません。新しく買う場合も、数千円~数万円の範囲内で、他のフォーマルの場面でも着回しができるような服選びを心掛けると良いでしょう。
挨拶をする場合も、その場に相応しい服装・身なりをしていれば、それが自信になって堂々話をすること行うことができるでしょう。
PTA会長に選ばれると、様々な学校行事に来賓として呼ばれることになります。
多くの場合一言挨拶を求められるので、その挨拶文を考えるのは何かと一苦労になるもの。
ただ同じように悩ましいこととしてあるのが、「行事当日に何を着ていくのか」ということ。学校の行事には親子遠足のようなフォーマル度が低めの行事から、入学式のようなフォーマル度の高い行事まで様々。それぞれのシーンに適した服装を着ることが求められます。
中でも特に気を付けないといけないのが、入学式、卒業式といった格式の高い行事。PTA会長が場違いな服装をしていくわけにはいきません。もしおかしな服装をしていったら、PTA会長としての資質を問われる事態にもなり得るでしょう。
そこで以下では、PTA会長が入学式にどんな服装を着ていけば良いのか、そのおすすめブランドとしてどのようなものがあるか、紹介してみたいと思います。